飲食店買取りJP

飲食店を閉店するときのお知らせはどうやってするのがベター?告知文章と張り紙の例文

飲食店を閉店するときのお知らせはどうやってするのがベター?告知文章と張り紙の例文

閉店する場合はどのような告知方法があるのかを知っておこう

まず、閉店を決めたらどのような告知をすればよいかを押さえておきましょう。ただの閉店ならば告知だけでいいですが、移転を伴う閉店の場合は告知の方法を間違えてしまうと新店舗にお客様を呼べないかもしれません。

自分のお店にあった告知方法を選んで、効果的な閉店告知を行いましょう。

閉店告知は何種類か組み合わせて行うと効果的

閉店の告知は、基本的にはいくつかのメディアを組み合わせて行うのがベストです。転倒貼り紙だけではなく、SNSへの掲載を行ったり、会計時に閉店の報せの紙を渡したりすることによって、お客様の認知度が格段にUPします。

特に、閉店後移転を考えているお店の場合は、移転先をお客様に知ってもらえないということは、リピーターを失うことになりかねません。

複数のメディアに掲載があった方が、必然的に人の目につきやすくなります。そうすれば、短期間でも情報が広く届きますので、お客様の来店率UPにもつながるはずです。また、小売業などで行っている閉店セールのような割引も行うと集客に効果があります。チラシ持参で100円割引や、SNSのリツイートで100円割引など、一工夫すると情報拡散にもつながります。

閉店のお知らせには何を記載すればいいの?

では、実際に閉店のお知らせを作る際は、どのようなことを書けばいいのでしょうか。




必ず記載すべき項目として、閉店の事実・閉店日・感謝の言葉があります。この要素が入っていれば、形式にこだわらなくても問題ありません。今まで来てくれたお客様へ感謝の気持ちが伝わる書き方にしましょう。

閉店の事実を伝える文章は、最初に端的に書くのがベストです。そこへ閉店日を組み込むと、より分かりやすい文章となります。例えば、「○○は、来たる○月○日を持って閉店することとなりました」などです。10年以上続いたお店や、何名ものリピーターがいるお店なら、営業年数や「多くの方にご愛顧いただきました」などの文章を枕詞としても良いでしょう。

店を閉めるまでの休みの日も記載しておくと、閉店前に期待と思ってくれるお客様に親切です。文末には、感謝の言葉を添えましょう。文章が崩れても問題ありませんので、自分なりの言葉で感謝の気持ちを伝えてください。

告知のポイントと閉店挨拶の例文を紹介

閉店告知のポイントと閉店挨拶の例文を紹介

ここからは、閉店告知を行うポイントと、その例文について解説していきます。告知はただすればいいというものではなく、感謝の意を伝えると同時に、次につなげる文章にしなくてはなりません。

閉店と言っても色々なパターンがありますから、いくつかのパターン別に告知のやり方を紹介していきます。これも告知方法同様、自分のお店の状況に合わせて使い分けたり組み合わせたりすることで、より効果的な告知ができるようになるはずです。

パターン1 店頭の貼り紙の場合

店頭の張り紙はお客様にもわかりやすいので、どんな理由で閉店するにせよできれば貼り出しておきたいところです。通りかかる人にも閉店を知らせられるので、多くの人に告知できるメリットがあります。

PCでプリントアウトしたものでもいいのですが、手書きにすると効果的です。手書きの文章というのは目につきやすく、また、書いた人の思いも伝わりやすくなります。

閉店の挨拶に加えて、「健康上の理由のため」「○○へ移転のため」など、どうして閉店するのかを書いてもいいでしょう。ただ、あまりにネガティブな内容になってしまうと、お客様も入りづらくなってしまいます。あくまでも感謝の意を伝えるお知らせだということを忘れないようにしてください。

【店頭貼り紙例文】
閉店のお知らせ

いつも〇〇へご来店いただき、誠にありがとうございます。
大変勝手ながら、店主の健康上の理由のため、当店は○月○日を持って閉店することとなりました。
開店以来の多数のご愛顧、誠にありがとうございました。

店主 〇〇

パターン2 移転による閉店の場合

移転による閉店であれば、閉店のあいさつに加えて、移転場所や移転後の開店時期などを記載します。閉店の翌日から移転先で営業できるお店は少ないので、いつからオープンできるのかを書いておくと、お客様を呼び込みやすくなります。

これは、店頭の貼り紙だけでなく、会計時にて私をしたり、SNSに掲載したりするとより効果的です。店頭貼り紙は基本的に閉店後長くは貼っていてもらえないため、移転先の情報をお客様へ長く届け続けるためです。

移転の理由は業務拡大などのプラスの理由なら掲載してもいいですが、立地の悪さや業績不振による業務縮小なら、記載しない方が印象が悪化しません。

【店舗移転のお知らせ例文】
店舗移転のお知らせ

いつも〇〇へご来店いただき、誠にありがとうございます。

○月○日より下記住所へ店舗を移転する運びとなりました。
現在の店舗は○月○日を持ちまして閉店となります。

新天地で一層の努力を重ねて参りますので、
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


新住所   東京都~~~ 
電話番号   03-****-****
営業開始日  令和〇年〇月〇日(〇)
営業時間   ×時~××時

店主 〇〇

パターン3 取引先に対しては挨拶状を出そう

取引のあった人への挨拶状の場合は、張り紙よりも堅めの文体にしましょう。ただ、あくまでもこれまでのご愛顧を感謝するお礼状だということを忘れずに。形式的な文章を用いながら、相手のことも気遣って閉店の事実を伝えるのがベストです。

取引先ではなく従業員への告知に関しては、手紙ではなくメールやLINEで送るのが一般的になりつつあります。フランクな方法で送るのであれば、簡潔な文章が好まれます。

【取引先に対しての挨拶状例文】
拝啓(時候の挨拶は必ず入れましょう。季節を問わないものでもOKです) ○○の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素よりひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
さて、突然ではございますが、〇〇(店名)は諸般の事情により○月○日をもって閉店することとなりました。

長きにわたるご支援に心より感謝申し上げますとともに、皆様のますますのご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
略儀ながらまずは書中をもちましてご挨拶とさせていただきます。

敬具
令和〇年〇月〇日
住所
電話番号
店名

特別パターン お店のホームページも更新しておく

実店舗を閉店してしまうと、店舗に合ったお知らせを見られなくなります。検索でたどり着いた人や久しぶりの来店を予定していた人のために、お店のホームページを更新しておくのも忘れずに行ってください。

WEB上では、店長の判断でどれくらいの期間へ移転後もホームページを残しておくか決められます。念のため、半年ほどはそのまま残しておくとよいでしょう。

移転を伴う閉店の場合は、トップページに閉店の謝罪・感謝の意を乗せるとともに、移転先を掲載しておくと親切です。もし定休日などが変わった場合は、それも合わせて記載しておきましょう。

いつ閉店の告知をするのがいい?

いつ閉店告知をするのがいい?

告知のやり方を理解できたところで、次に気になるのが「いったいいつ閉店のお知らせをすればいいのか?」ということではないでしょうか。せっかくいい閉店のお知らせを作っても、掲載のタイミングを誤ってしまっては何の意味もありません。

閉店準備が忙しい中大変ですが、お知らせを出すタイミングも気にかけておきましょう。

張り紙やホームページ・SNSを通じての告知は閉店の1~2か月前

文書での閉店告知は、基本的に閉店の1~2ヵ月前に行うようにしましょう。多少の余裕があった方が、お客様も何度かいらっしゃれますので、できれば2ヵ月前の告知をお勧めします。

あまり直近だとおどろかれますが、半年以上前に告知をしてもあまり意味がありません。閉店のお知らせを受けて再来店したり、店長へ挨拶したりと、お客様としてもスケジュールをつけたいと思うものです。忙しく、どうしても告知が遅れてしまった場合は、店頭の貼り紙だけではなくSNSやはがきなど、いくつかの告知方法を組み合わせてみてください。

会計時に小さな閉店のお知らせを渡したいという場合は、一人ひとりと言葉を交わす時間を作れるよう、1ヵ月前くらいからのスタートが無難です。夜もやっている飲食店で、ボトルキープをしているお客様がいる場合は、ボトルをお渡しすることも忘れずに行いましょう。

お客様や関わってくれた人たちに閉店の事実と感謝ををきちんと伝えよう

ある時ふと閉店してしまう飲食店というのは、少なからずあります。昨日まではランチ営業を普通にしていたのに、何のお知らせもなく本日から閉店、という張り紙を見た経験がある人も、少なくないでしょう。

もちろん閉店するお店には何らかの事情があるものです。ですが、急きょ決まったものでないならば、事前に告知をしておく方が親切ですし、客足も伸びるかもしれません。さらに、移転先でもリピーターのお客様が来店してくれる可能性はあります。

大切にしてきたお店を閉店させることは精神的なストレスも多いですが、最後までお客様や関係者への気持ちを忘れずに、笑顔で対応できるようにしましょう!

飲食店の閉店をお考えのオーナー様へ

その閉店コスト、大幅に軽減できるかもしれません。

閉店する際には、様々な手続きや費用が発生します。
私ども飲食店買取りJPでは、10年以上閉店・退去のサポートもさせていただき、
多忙な飲食店経営者様・オーナー様のご負担の軽減に務めさせていただいております。

  • ・解約まで時間が無いため、とにかく早く売りたい
  • ・移転先の出店費用にしたいので、なるべく高く売りたい
  • ・営業を続けながら売却先を見つけたい
  • ・従業員に知られずに売却先を見つけたい

など、様々なご要望にお応えします。
大家さんへの交渉や閉店・売却までの流れについても完全サポートしております。
飲食店の閉店や売却に関するお悩みがございましたら、ご相談は無料ですのでお気軽にご連絡をください。

専任アドバイザーがサポート

無料査定・売却のご相談はこちら

お気軽にご相談・お問合せしてくださいね!

無料査定依頼ご検討中のオーナーさま、
家主さまもお気軽にお電話くださいませ。

050-3628-4669
イメージ画像
ネット非公開
ご希望の方はコチラ